工務店の存続は、継続的な「顧客の創造」

工務店の業績を上げる方法を突き詰めれば「多くのお客さんに出会って、上手に営業を進めていく」。これは「集客」と「営業」に関する業務です。一言で表現すれば「顧客の創造」になります。

企業の目的は利益でなく「顧客の創造」である(ピーター・ドラッカー)。利益の源泉である顧客が増えれば利益は自然とついてくるという考え方です。新たな市場を開発すれば新たな顧客を発掘でき、新たな顧客は顧客の価値・満足で創造できます。

工務店の業績を新たな方法で実現することを「工務店の革新」と定義すれば、「住学教室」を活用して「顧客の創造」をすることも「工務店の革新」になります。

 

  ”住学教室”で「顧客の創造」 

強い3つのメリット

1.「計画集客」ができる 

2.「お客さんが離れていかない」 

3.「付加価値を高める」


 
 

工務店には、2つの業務があります。

 1.受注する業務(集客・営業)

 2.供給する業務(設計・施工)

景気の変動・住宅需要の変化・競合相手の出現‥‥等、どんな逆境にあっても「集客」と「営業」は事業の存続には重要な課題です。特に「集客」は最重要課題です。 

 

「詳細サイのご案内

「住学教室」を開設してくれる工務店を募集しています。

詳細は「詳細サイト」でご覧になれます。

ご案内»»こちら

 
 

 業務案内

「住学教室」の構築業務

「集客の仕組み」の構築業務

「集客業務の代行」の業務

「コンサルティング」の業務

よくある質問

 工務店、持続可能な成長

工務店が存続し続ける

集客の創造・顧客の創造

【実戦戦略】

「受注力」を高める

「存在価値」を高める

「集客力」を高める

「営業力」を高める

「提案力」を高める

 関所戦略

住まいづくりの関所

工務店の関所戦略

「3つのベネフィット」を実現

顧客を増やす2つの武器

 詳細サイト

「詳細サイト」ご案内

「詳細サイト」閲覧

 ケーススタディ

工務店の「存続」

工務店の「集客」

工務店の「営業」

 運営

ごあいさつ

運営企業の概要

パートナー募集

実践(会員)

住学教室

集客実務

営業実務

Information

 

© 2013-2023  SUMAI-BUILCOM